試験案内
解答速報PDF
(R7年度)上期試験
- 申込期間
- 2025年5月19日(月)~6月5日(木)
- 試験日
- (CBT方式)2025年7月17日(木)〜8月10日(日)/(筆記方式)2025年8月31日(日)
(R7年度)下期試験
- 申込期間
- 2025年11月10日(月)~11月27日(木)
- 試験日
- (CBT方式)2026年2月5日(木)〜3月1日(日)/(筆記方式)2026年3月22日(日)
試験要項
- 受験資格
- なし
- 受験料
- 8,100円(郵便による申込)
7,700円(インターネットによる申込)
試験内容説明
資格の取り方
年2回、試験が実施される。試験科目は「理論」「電力」「機械」「法規」の4科目に分かれ、科目別合格制度が採用されている。
科目留保期間の2年間、5回の受験機会内で4科目に合格すればよい。
仕事の概要
電気事業者および自家用電気工作物の設置者は、電気工作物の工事、維持および運用に関する保安の監督を行う者、すなわち主任技術者をその免状を受けている者の中から選任しなければならない。
免状の種類は第1種・第2種・第3種の三つがあり、保安の監督の範囲がそれぞれ定められている。
電験3種は、電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力 5千キロワット以上の発電所を除く)の工事、維持及び運用の保安の監督を行うことができる。
お問い合わせ
一般社団法人電気技術者試験センター
〒104-8584東京都中央区八丁堀2-9-1 RBM東八重洲ビル8階
電話:03-3552-7691
https://www.shiken.or.jp
関連書籍・雑誌




