電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2025年1月号
[特集]直流技術の動向
パソコンなどの電子機器やテレビなどの家電は直流電流が使われているが、一般の家庭の電源は交流電流である。同様に、電力系統においても、そのほとんどは交流方式が適用されているが、東西の周波数変換にかかる連系や本州と四国、本州と北海道などの海峡で隔てた連系などでは直流が使用されている。交流-直流の変換損失が少なくないことから、直流が注目されている。
今号では、海上風力発電などで期待されている多端子直流送電、災害時などでも電力を安定して使用できる直流マイクログリッドについて紹介する。
[解答速報]2024年実施 問題と解答・解説
電験2種二次試験 問題・解答および解説
電力・管理
機械・制御
1,760円(税込)
資格書
本書は、量子コンピュータを学習するための入門書であり、初学者の方でも読みこめる1冊となっています。
量子コンピュータの仕組みはもちろん、長所、短所、実際の基礎的な演算方法を記載し、そして量子コンピュータの根幹となる量子ビットとは何か?から、作製方法、半導体とのつながりも平易に説明しています。
はじめに
1 量子コンピュータってなあに
1.1 量子コンピュータはどんなコンピュータ?
1.2 身近なコンピュータ,向こう側にあるコンピュータ
1.3 量子コンピュータはどう活躍するのか
2 量子コンピュータの基礎
2.1 今のコンピュータの仕組み
2.2 量子コンピュータの仕組み
2.3 量子コンピュータはなぜすごい?·
2.4 量子コンピュータの弱点
2.5 量子ってなあに
2.6 量子コンピュータの演算
3 量子コンピュータの応用
3.1 量子コンピュータの実物·
3.2 量子コンピュータはなにでできているのか?·
3.3 どの量子コンピュータが残るのか?
3.4 量子ビットをつくる
3.5 半導体技術と量子ビット·
3.6 さあ,量子コンピュータをつくろう
参考文献
索引
おわりに