電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2025年4月号
[特集]電気設備のリニューアル
電気設備・機器は、老朽化や劣化によるリスクを軽減し、安全で効率的な電気環境を維持するためにもリニューアルが必要になります。
工場やビルなどの大口需要家においては、抜本的な節電対策として、また環境負荷を軽減し、脱炭素社会を実現を目指すためにも省エネ、GX 設備・機器へのリニューアルの検討が必要となります。
今号では、モータや消防用設備のリニューアル、またエネルギー消費量の特に多い空調設備の留意点について紹介します。
1,760円(税込)
資格書
本書は、量子コンピュータを学習するための入門書であり、初学者の方でも読みこめる1冊となっています。
量子コンピュータの仕組みはもちろん、長所、短所、実際の基礎的な演算方法を記載し、そして量子コンピュータの根幹となる量子ビットとは何か?から、作製方法、半導体とのつながりも平易に説明しています。
はじめに
1 量子コンピュータってなあに
1.1 量子コンピュータはどんなコンピュータ?
1.2 身近なコンピュータ,向こう側にあるコンピュータ
1.3 量子コンピュータはどう活躍するのか
2 量子コンピュータの基礎
2.1 今のコンピュータの仕組み
2.2 量子コンピュータの仕組み
2.3 量子コンピュータはなぜすごい?·
2.4 量子コンピュータの弱点
2.5 量子ってなあに
2.6 量子コンピュータの演算
3 量子コンピュータの応用
3.1 量子コンピュータの実物·
3.2 量子コンピュータはなにでできているのか?·
3.3 どの量子コンピュータが残るのか?
3.4 量子ビットをつくる
3.5 半導体技術と量子ビット·
3.6 さあ,量子コンピュータをつくろう
参考文献
索引
おわりに