電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
JEC
一般書
月刊 電気計算 2025年11月号
[解答速報]
2025年実施 問題と解答・解説
電験1種一次試験
[特集]宇宙を舞台にした最新技術
技術の進歩に伴って人間の活動域は宇宙にまでひろがり、宇宙で活動するための技術は、日々技術開発が行われている。研究されている技術は、宇宙空間で作業を行う人間の危険を避けるためのロボットなどの代替労働力であったり、地球以外の星を活動拠点とする場合のインフラ構築の足がかりであったりとさまざまである。
今月は、宇宙を活用の場所とした最新技術の研究を紹介する。
1,760円(税込)
資格書
数学検定準2級を取得したいと考えている人へのテキストで、数学Ⅰ・Aの内容を分かりやすく解説しています。中学3年生を対象に作成したプリント集をまとめたものなので、中学生でも熟読することで理解できるようになっています。
数学検定準2級の出題傾向を徹底して分析しており、数学Ⅰ・Aがスムーズに理解でき検定合格へと導く内容です。
正弦定理に外接円が出てくる理由も書かれています。
第1章 式の計算
1. 中学校の乗法公式・因数分解
2. 乗法公式
3. 因数分解
4. 分母の有理化
5. 2重根号をはずす
第2章 2次関数
1. 2次方程式
2. y=ax2のグラフ
3. y=a(x-p)2のグラフ
4. y=ax2+qのグラフ
5. y=a(x-p)2+qのグラフ
6. 2次関数の最大値と最小値
7. 2次関数の決定
第3章 不等式
1. 不等式の性質と1次不等式
2. 2次不等式
3. 2次方程式と判別式
第4章 三角比
1. 三平方の定理と三角比
2. 正弦定理
3. 余弦定理
4. 三角比の変形公式
第5章 平面図形
1. 円周角の定理
2. 円に内接する四角形と接弦定理
3. 三角形と比の定理
第6章 命題と集合
1. 集合
2. 命題
3. 必要条件と十分条件
第7章 場合の数と確率
1. 順列と組み合わせ
2. 同じものを含むものの順列
3. 確率
4. 独立な試行の確率
5. 反復試行の確率
6. 確率の加法定理
7. 期待値
1次検定予想問題
2次検定予想問題
1次検定予想問題 解答
2次検定予想問題 解答