電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
JEC
一般書
月刊 電気計算 2025年10月号
[解答速報]
2025年実施 問題と解答・解説
電験3種(上期)/電験2種一次/エネ管(電気分野)
[特集]CO2回収技術の動向
CO2回収技術とは、発電所や工場から排出される二酸化炭素を分離・回収し、大気放出を抑制する技術である。近年は国際的な脱炭素目標のもと、アミン吸収法や直接空気回収(DAC)などの実用化が進展している。IEAや企業の実証プロジェクトによりコスト低減と大規模導入の可能性が高まり、再利用技術との連携や輸送・貯留インフラ整備も期待されるなど、カーボンニュートラル実現に向けた重要かつ不可欠な技術として注目されている。
今号では、CO2分離回収技術の概要や取組み、研究や開発について紹介する。
1,760円(税込)
資格書
”気づき”と”やる気”を引き出す研修マニュアル
介護は人間が相手です。
スタッフの思いや期待を持続させ、組織が求める人材として成長してもらうには、組織での教育体制が必要です。
「やる気」から「気づき」へ、「気づき」から「やる気」へ。この繰り返しが「良い人材を」を育てます。持続させるには、「教育」が必要です。
「やめさせない」「気づき」「やる気」「引き出す研修マニュアル」、この本は全てを盛り込んだ内容になっています。
はじめに
研修の進め方 -計画の立て方-
1 花が咲く ”チーム形成と自己確認”
お互いの労をねぎらい、職場作り
レジュメ 受講生用
レジュメ 講師用
2 いいよね ザ”モラル”
いいも悪いも、許したことは、自分に返る
3 自分でできる ”ストレスマネジメント”
ポジティブ集団になろう
4 本当のリスクマネジメントは ”顧客満足”
「あの人素敵!」と思わせよう
5 リスクに気づいて ”介護事故防止”
事故はなぜ起こった?どう防げたのか?
レジュメ(1) 受講生用
レジュメ(1) 講師用
レジュメ(2) 受講生用
レジュメ(2) 講師用
6 チームワークを高める”グッドネス報告書”
よかったことを情報共有しよう!
資料 グッドネス報告書
7 自然に動けば最適 ”移動介助”
肥かけは気持ちを動かすホイッスル
8 着患脱健はもちろん ”着脱介助”
一番身近な自己表現リハビリ!!
9 3拍子そろった ”食事介助”
心と体のスタミナをつけよう
10 個々に合わせた ”排泄介助”
スタッフがいるから心配ないの
11 青春時代にタイムスリップ ”認知症”
「あなたを知りたい」は傾聴の一歩
12 あの人に会いたくなる ”身体の清潔”
五感の刺激ではじめよう
13・誰もが実感 ”離床効果”
座ってみれば視界が変わる!
14 観察にはじまる ”健康管理”
どんな変化も見逃しません!
資料 高齢者に多い症状
この本によせて
おわりに
やめない介護スタッフを育てる本
介護スタッフ研修ワークブック