教職理科シリーズ 教職のための化学

教職のための化学

  • 9784485302712.IN01.jpg
  • 9784485302712.IN02.jpg
  • 9784485302712.IN03.jpg
  • 9784485302712.IN04.jpg
  • 9784485302712.IN05.jpg
  • 9784485302712.IN06.jpg
  • 9784485302712.IN07.jpg
  • 予約受付中
  • 発売日: 2025/07/17
  • 編著: 仲野 純章・松浦 紀之・佐竹 靖
  • 判型: A5判
  • 頁: 373
  • ISBN: 978-4-485-30271-2
  • 定価: 4,290円(税込)
  • 商品紹介
  • 目次
  • 動画

教職課程で理科教育(化学)を学ぶ学生に向けた一冊。

 

高等学校段階の化学の基本を効率的に網羅し、化学未履修学生や履修したが十分理解できていない学生にとっても取り組みやすいものとなるように構成。

『教職のための物理学』同様に教育的助言や専門的余談を含む他、周辺分野の専門家や学生による多様なコラムも含む新しいタイプの化学教科書です。

はじめに 

 

この本の特長

 

= 準備編 =

 

1 教職志望者として化学を修める心構え

2 化学で使う量と単位

3 化学で使う数学的知識

4 化学で使う物質状態・分類

<コラム1> 環境問題と化学

                                                  

= 基礎編 =

 

1章 物質の構造と化学結合

1.1 物質の成分と構成元素

1.2 原子の構造と元素の周期律

1.3 イオン結合とイオン

1.4 共有結合と分子

1.5 分子間力と分子結晶

1.6 金属結合と金属結晶

<コラム2> 古今のナノテクノロジー −理科教育における例とともに−

 

2章 物質量と化学反応式

2.1 原子量,分子量,式量

2.2 物質量

2.3 化学反応と化学反応式

2.4 化学反応と量的関係

<コラム3> 災害を伝えるメディア「石碑」とその風化

 

3章 酸と塩基

3.1 酸と塩基

3.2 中和反応

 

4章 酸化還元反応

4.1 酸化還元反応

4.2 電池と電気分解

<コラム4> 記憶の不思議

 

= 応用編 =

 

1章 物質の状態

1.1 物質の状態変化

1.2 気体の性質

1.3 固体の性質

1.4 溶液の性質

<コラム5> むずかしいお年頃にむずかしい化学を教えるむずかしさ

 

2章 物質の変化と平衡

2.1 化学反応とエネルギー

2.2 化学反応の速さ

2.3 化学平衡

2.4 電離平衡

 

3章 無機物質

3.1 非金属元素

3.2 典型金属元素

3.3 遷移金属元素

<コラム6> 炎色反応の仕組みと教材開発の重要性

 

4章 有機化合物

4.1 有機化合物の性質

4.2 脂肪族炭化水素

4.3 酸素を含む脂肪族化合物

4.4 芳香族化合物

<コラム7> カネミ油症事件から学ぶ「化学物質が持つ負の側面」

 

5章 高分子化合物

5.1 高分子化合物の性質

5.2 天然高分子化合物

5.3 合成高分子化合物 

<コラム8> STEAM教育とは?

  

参考文献

 

索引

関連書籍

  • 教職のための物理学

    教職のための物理学