エネルギー業界を変革するAX戦略

エネルギー業界を変革するAX戦略

  • 近刊予定
  • 発売日: 2025/12/17
  • 著者: 大植択真・山岡義史・出馬弘昭
  • 判型: A5判
  • 頁:
  • ISBN: 978-4-485-30130-2
  • 定価: 1,980円(税込)
  • 商品紹介
  • 目次
  • 動画

エクサウィザーズの実践知で読み解く、現場主導の新たな挑戦!

2030年の未来図ーーAX(AIトランスフォーメーション)の時代に向けた事業・組織・働き方

 

関西電力、東北電力、中国電力、東京電力PG、関西電力送配電、中部電力PG、東京ガス、出光興産――

変革の主役はもう動き始めている。

 

 

大植 択真(おおうえ・たくま)

エクサウィザーズ 常務取締役・最高執行責任者(COO)

京都大学工学部卒業。同大大学院工学研究科修了(都市計画AI・データサイエンス)。2013年、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。事業成長戦略、事業変革、DX推進、新規事業立ち上げなどの多数のプロジェクトに従事したのち2018年、エクサウィザーズに入社。2019年4月より、AI事業管掌執行役員として年間数百件のAI導入・DX実現を担当。企業の経営層や管理職向けDX研修の講師実績が多数ある。2020年6月に取締役、2023年6月に常務取締役COOに就任。同年10月よりExa Enterprise AIの代表取締役も務める。兵庫県立大学客員准教授。兵庫県ChatGPT等生成AI活用検討プロジェクトチームアドバイザー。著書に『Web3時代のAI戦略』(日経BP、2022年)、『次世代AI戦略2025 激変する20分野 変革シナリオ128』(日経BP、2021年)。

 

山岡 義史(やまおか・よしふみ)

エクサウィザーズ エネルギーセクター責任者

京都市出身。2013年、京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻修了。同年、ヒューレット・パッカードに入社し、システムエンジニアとして電力会社向けシステム開発に従事。2017年よりデロイトトーマツコンサルティングにて、電力会社のシステム企画・開発・運用に携わる。2020年、エクサウィザーズに入社。電力・ガス会社のAI開発・活用促進プロジェクトに年間約10件程度従事し、予測・最適化・画像認識・生成AI技術の活用を通じて、概念実証(PoC)から本番稼働・業務利用への移行を支援。新卒以来、電力業界のIT・AI領域に携わり、さまざまな業務領域でのプロジェクト経験を有する。2025年4月より現職。

 

出馬 弘昭(いずま・ひろあき)

エクサウィザーズ シニアアドバイザー

1960年、大阪府生まれ。1983年、京都大学工学部機械系物理工学科卒業後、大阪ガスに入社し、主に研究開発(R&D)・IT部門でオープンイノベーション、サービスサイエンス、データサイエンスなどを主導。2016年より業界で初めて米国シリコンバレーに駐在し、欧米のクリーンテック (脱炭素系スタートアップ)企業とのビジネス開発を開拓。2018年、東京ガスに入社し、シリコンバレーのコーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)立ち上げに参画。2021年に帰国後、東北電力に入社し、事業創出部門のアドバイザーに就任。また、大阪大学フォーサイト取締役のほか、エクサウィザーズやグリーンタレントハブ、インベストメントラボ、東京都脱炭素化ファンド・オブ・ファンズのアドバイザーなども兼務。南カリフォルニア大学ロボット研究所客員研究員、京都大学大学院非常勤講師、大阪市立大学(現:大阪公立大学)非常勤講師、日本オペレーションズ・リサーチ学会副会長などを歴任。共著書に『蓄電所ビジネス』(電気書院、2025年)、『図解即戦力 電力・ガス業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社、2024年)。

はじめに

 

第1章 エネルギー業界に迫る構造転換――なぜ今、AXが必要なのか?

1 エネルギー業界を取り巻く環境変化と構造転換の必要性

2 AXを阻む「壁」とは何か?

3 エクサウィザーズが提唱する包括的AXの重要性

 

第2章 現場から見るエネルギーAX――変革のエンジンは「守り」と「攻め」の両輪で回す

1 盤石なる「守り」の礎――従来型AIという名の支援者

2 生成AI革命――「知の継承」から「知の創造」へ

3 AXの未来図――自律的に「攻め」を実行するAIエージェント

4 ベテランが去る日、組織が手にするもの

 

第3章 実践知に学ぶ国内主要プレーヤーのAX戦略――トップランナーが語る戦略と実践

1 関西電力 「AI産業革命」を見据えたデジタル改革――ビジョンと組織風土のあり方

2 東北電力 電力会社が目指す、生成AIを用いた新規事業を通じた「地域創生」へのチャレンジ

3 中国電力(火力発電) 石炭火力発電所における燃料運用最適化と脱炭素化への対応

4 中国電力(水力発電) 熟練者と技術をつないだ「AI水力発電所」へ

5 東京電力パワーグリッド 業界の未来と「まちと一体化」したAIビジョン

6 関西電力送配電 ビジョンと実行の「二人三脚」――CDOと推進リーダーが動かす組織変革

7 中部電力パワーグリッド 現場主導で本社は後方支援――自律的なDX推進戦略

8 東京ガス 「稼ぐAI」で進化する東京ガス――AIネイティブ企業への変革のチャレンジ

9 出光興産 事業部との共創を通じた業務プロセス変革の哲学とチャレンジ

 

第4章 海外の先進事例に学ぶ

1 エネルギー業界におけるAI活用の歴史

2 電力業界(発電)

3 電力業界(送配電)

4 電力業界(貯蔵・調達)

5 電力業界(小売)

6 ガス業界

7 石油業界

8 エネルギー業界(業界標準)

9 エネルギー業界(組織、仕組み)

10 エネルギー業界(研究開発)

11 エネルギー業界(フィールド業務・プラント)

12 エネルギー業界(環境)

13 エネルギー業界(サイバーセキュリティ)

14 異業種からの変革者

 

第5章 2030年の未来図――AIが創り変える事業・組織・働き方

1 「AIカンパニー」時代の到来

2 「AIカンパニー」は何が違うのか?

3 「AIカンパニーへ」の変革

 

おわりに――AGIの足音

 

著者紹介