まえがき
この本の構成について
序章 考古学って何だろう?
1章 暮らしを支えている鉄の道具
1. なぜ「昔の鉄づくり」について調べるの?
2. 古代から身近にあった鉄の道具
3. 「あたりまえの日常」は技術が支えている
2章 鉄の性質を知ろう ~鉄の化学と基礎知識~
1. 鉄製品ができるまでの作業の流れ ~昔ながらの鉄づくり~
2. 鉄の原料ってどんなもの?
3. 鉄はどうやってつくられる?
4. 鉄は「炭素」によって大きく変わる
5. 鍛冶の技術と鉄の性質
3章 昔ながらの鉄づくりとは ~「たぬき谷たたら」絵巻~
1. 近世~近代のたたら製鉄
2. 「たぬき谷たたら」絵巻で見る鉄づくり
3. 大鍛冶について
4章 鉄製品ができるまで ~鍛冶と鋳造~
1. 伝統的な鉄の三区分と鍛冶・鋳造
2. 鍛造製品ができるまで
3. 鋳造製品ができるまで
5章 「かなくそ」は語る ~昔の産業廃棄物からわかること~
1. いまも残る「かなくそ山」 ~昔の鉄づくりのなごり~
2. 「かなくそ山」から昔の鉄づくりを探る
3. 「かなくそ山」のその中身 ~分別したごみからみえてくるもの~
6章 炉跡から何がわかる? ~鉄づくりの現場検証~
1. 製鉄炉の調査の前に
2. 古墳時代後期の製鉄炉
3. 古代の製鉄炉 ~箱形炉と竪形炉の時代~
4. 中世の製鉄炉 ~近世の「たたら」の前段階~
5. 日本古来の鉄づくりの到達点 ~近世の「たたら」~
6. 製鉄炉の移り変わりの語ること
7章 分析調査で探る昔の鉄づくり ~ミクロの世界をのぞいてみれば~
1. 「かなくそ山」から製鉄技術を探る
2. 鉄製品の分析調査
おわりに
おまけ
1. 「たたら」の製鉄実験に参加してみよう
2. 製鉄遺跡を見てみよう
3. 博物館に行ってみよう
4. 本を読んでみよう
引用・参考文献
「鉄の歴史」年表 〜「昔の鉄づくり」の流れ〜