電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2025年4月号
[特集]電気設備のリニューアル
電気設備・機器は、老朽化や劣化によるリスクを軽減し、安全で効率的な電気環境を維持するためにもリニューアルが必要になります。
工場やビルなどの大口需要家においては、抜本的な節電対策として、また環境負荷を軽減し、脱炭素社会を実現を目指すためにも省エネ、GX 設備・機器へのリニューアルの検討が必要となります。
今号では、モータや消防用設備のリニューアル、またエネルギー消費量の特に多い空調設備の留意点について紹介します。
1,760円(税込)
資格書
基礎となる数学、物理、単位と次元を序章でマスターしてから、本章の学習へ移れます。豊富な例題と解説で自然に解法パターンが覚えられ、「公式」を正しく理解できます。
序章
A. 基本となる数学
A.1 指数と対数
演習問題 A.1
A.2 三角関数
演習問題 A.2
A.3 微分
演習問題 A.3
A.4 積分
演習問題 A.4
B. 基本となる物理
B.1 ニュートンの運動法則
B.2 力のモーメント
演習問題 B
C. 単位と次元
C.1 単位と次元の定義
C.2 SI単位(国際単位)系
演習問題 C
1章 荷重、垂直応力、ひずみ
1.1 荷重
1.2 垂直応力
1.3 ひずみ
1.4 引張、圧縮の応力とひずみの関係
演習問題 1
2章 組合せ構造物
演習問題 2
3章 熱応力
演習問題 3
4章 せん断応力とせん断ひずみ
演習問題 4
5章 ねじり
5.1 丸棒のねじり
5.2 不静定問題
演習問題 5
6章 はりの曲げ
6.1 支点反力
6.2 せん断力と曲げモーメント
6.3 断面二次モーメント
6.4 曲げ応力
演習問題 6
7章 はりのたわみ
7.1 静定はりのたわみ
7.2 不静定はりのたわみ
7.3 エネルギー法(カスティリアノの定理)
演習問題 7
8章 衝撃応力
8.1 弾性エネルギー
8.2 衝撃応力
演習問題 8
9章 長柱の座屈
演習問題 9
10章 組合せ応力
10.1 傾斜面の応力
10.2 モールの応力円
10.3 組合せ応力の実例
演習問題1 0
11章 薄肉殻
11.1 薄肉球殻
11.2 薄肉円筒
演習問題1 1
演習問題 解答
参考文献