電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2025年5月号
[特集]モーションコントロール
モーションコントロールは、機械の部品を精密に動かすための自動化技術で、工作機械や産業機器、ロボットなど、さまざまな分野で広く利用されている。精密な機械制御を実現するための基盤となり、産業用ロボットや自動化技術の進展に伴い、その需要が増加している。モーションコントロール技術の重要性が高まっている。
今号では、ロボットに適用されているモーションコントロールと制御に欠かせない通信技術について解説する。
[解答速報]2024年度(2025年3月23日実施)
電験3種下期試験 問題および解答・解説
1,760円(税込)
資格書
このテキストでは、電圧と電流が比例関係にない2端子素子、電流方向により抵抗値の異なるダイオード、負性抵抗をもつトンネルダイオード、増幅特性をもつ3端子素子などを含む回路をモデルに回路取扱いの基本を示し、飽和特性をもつ鉄心を中心とした定電圧電源や計器用変成器などに生じるいろいろな異常現象の解き方を実例によりわかりやすく解説しています。
1 回路素子と電圧・電流特性
2端子素子
非線形2端子抵抗素子
リアクタンス素子
3端子素子
2 二,三の非線形回路の例
変抵抗回路の例
鉄心リアクトルの電流波形
3倍周器
鉄心リアクトルと線形リアクトルの直列回路
アークの電圧・電流特性
直流アーク
交流アークの特性
アークの安定
3 鉄共振現象
直列鉄共振
並列鉄共振
4 鉄心リアクトルとコンデンサの直列回路
5 直列鉄共振回路
図式解法(1)
図式解法(2)
図式解法(3)
回路特性
安定・不安定と臨界条件
三相送電線の1線断線事故と直列鉄共振
6 並列鉄共振回路
L,C並列の鉄共振回路
L,C,Rの並列鉄共振回路(図式解法その1)
L,C,Rの並列鉄共振回路(図式解法その2)
並列鉄共振形定電圧安定器の原理
並列鉄共振形定電圧安定器の定電圧条件
鉄心リアクトル特性を直線近似した場合の近似解法
並列鉄共振形定電圧安定器
回路と計算式
定電圧条件
諸定数の選定
計器用変圧器の中性点異常現象
単相回路
三相回路
対策
配電線の中性点不安定現象
7 可飽和リアクトル
可飽和リアクトル
仮定
鉄心内の磁束変化
波形
交直流磁化特性と磁気増幅特性
磁気増幅特性
角形ヒステリシス磁化特性の場合の直列形可飽和リアクトルの動作
磁気増幅器