電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
JEC
一般書
月刊 電気計算 2025年11月号
[解答速報]
2025年実施 問題と解答・解説
電験1種一次試験
[特集]宇宙を舞台にした最新技術
技術の進歩に伴って人間の活動域は宇宙にまでひろがり、宇宙で活動するための技術は、日々技術開発が行われている。研究されている技術は、宇宙空間で作業を行う人間の危険を避けるためのロボットなどの代替労働力であったり、地球以外の星を活動拠点とする場合のインフラ構築の足がかりであったりとさまざまである。
今月は、宇宙を活用の場所とした最新技術の研究を紹介する。
1,760円(税込)
資格書
遺伝子のしくみと応用の世界
医薬品、食品、農業をはじめ、エネルギー、資源、環境保全、バイオチップ、バイオコンピュータの可能性にまで研究開発が及んでいます。
本書は、バイオとは何かをまずわかりやすく説明し、遺伝子組換え、細胞融合などの基礎技術とその利用など、本質をわかりやすく図解しています。
I バイオテクノロジーとは
1. 瓜のつるになすびは?
1.1 生物界の大変革
1.2 生物の特徴
1.3 歴史的背景
2. 遺伝情報は4文字の暗号
2.1 遺伝子の素性
2.2 遺伝暗号
2.3 情報の伝達の翻訳
3. バイオテクノロジー7つ道具
3.1 道具の種類
3.2 道具を使いこなす
4. バイオテクノロジーで何をするか
4.1 物質の生産
4.2 物質の改変
4.3 手段に利用
II バイオテクノロジーの基礎
5. 遺伝子組換え
5.1 組換えのプロセス
5.2 ハサミとノリで加工
5.3 技術の安全弁
6. 細胞融合
6.1 裸細胞
6.2 異種細胞の融合
7. 組織培養・大量培養
7.1 植物組織の培養
7.2 動物組織の培養
7.3 大量培養
8. バイオリアクター
8.1 生物化学反応器
8.2 常温常圧下の反応
8.3 固定化技術
9. 遺伝子の探索
9.1 遺伝子の戸籍簿
9.2 ジーンバンク
9.3 生物特許
III バイオテクノロジーの実際
10. 医薬品
10.1 ホルモン
10.2 インターフェロン
10.3 血栓防止剤
10.4 モノクローナル抗体
11. 化学製品
11.1 基礎化学品
11.2 抗生物質
11.3 酵素
11.4 アミノ酸
12. 食糧
12.1 緑の外交武器
12.2 育種革命
12.3 ウイルスフリー苗
12.4 除草剤抵抗性作物
12.5 雄雌のコントロールと繁殖
12.6 工場生産
13. 環境保全
13.1 水処理
13.2 汚染物質の分解除去
13.3 緑化
14. 資源・エネルギー
14.1 背景
14.2 代替エネルギー
14.3 鉱物資源
15. バイオエレクトロニクス
15.1 生体機能の利用
15.2 バイオセンサー
15.3 バイオチップ
参考文献