電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
JEC
一般書
月刊 電気計算 2025年10月号
[解答速報]
2025年実施 問題と解答・解説
電験3種(上期)/電験2種一次/エネ管(電気分野)
[特集]CO2回収技術の動向
CO2回収技術とは、発電所や工場から排出される二酸化炭素を分離・回収し、大気放出を抑制する技術である。近年は国際的な脱炭素目標のもと、アミン吸収法や直接空気回収(DAC)などの実用化が進展している。IEAや企業の実証プロジェクトによりコスト低減と大規模導入の可能性が高まり、再利用技術との連携や輸送・貯留インフラ整備も期待されるなど、カーボンニュートラル実現に向けた重要かつ不可欠な技術として注目されている。
今号では、CO2分離回収技術の概要や取組み、研究や開発について紹介する。
1,760円(税込)
資格書
『全5巻のシリーズ』
電気管理技術者としての仕事に携わるようになって比較的日が浅く、具体的な実務知識および実務経験がまだ少ない方々を主な対象として、まずは全ての基本となる電気設備管理に関する基本的事項および知識を提供し、さらに実際の業務においてよく見られる疑問に対し、ハンドブック感覚で参照できるように工夫してあります。
基礎知識に関する教科書としての意味合いと、実務における実用的な手引書の両面の性格をもっており、熟練電気管理技術者になってからもトラブル対策などに十分役に立ちます。
第1章 設備保守管理の重要性
保守管理の重要性
電気事故
保守点検
第2章 測定器(日常点検用)
回路計
温度計
クランプ式電流計
測定器の管理
第3章 日常(巡視)点検
点検の進め方
点検項目
第4章 高圧設備の日常(巡視)点検
キュービクル
受電室
柵,堀施設
引込施設,構内電路
地中電線路
配線
受配電盤
計器用変成器(VT.CT,ZCT)
保安装置
遮断器
開閉装置
変圧器
コンデンサおよびリアクトル
避雷器
第5章 非常用電源装置の点検
非常用予備発電装置
蓄電池設備
無停電電源装置(UPS)
第6章 低圧設備の点検
低圧配線(屋内配線)
配線用遮断器(MCCB)
電磁開閉器
第7章 負荷設備(低圧)の点検
電動機
照明
その他負荷設備の点検
点検に必要な五感
第8章 消防用設備
消防用設備の概要
自動火災報知設備の点検要項
漏電火災警報器の点検要項
第9章 運転データの収集
測定用計器類
各種測定
測定データの整理
第10章 運転データと省エネルギー
省エネ法の概要
判断基準と設備管理
電力管理
電気設備の省エネルギー対策
デマンド監視制御装置
受変電設備の省エネルギー
負荷設備の省エネルギー
電気料金と省エネルギー
索引