電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
一般書
月刊 電気計算 2025年7月号
[特集]雷保護・雷対策
日本では、平均して年に100万回もの雷が発生し、年間の雷被害総額は1000億円から2000億円と推定されている。
落雷による被害は多岐にわたり、停電や火災をはじめ、社会インフラや企業活動などさまざまな分野に影響をもたらす。地球温暖化の影響で近年多発するゲリラ雷雨によって、より身近な災害となった落雷による雷サージへの対策が重要視されている。
今号では、工場の雷対策、障害波遮断変圧器を用いた雷対策、新型落雷位置、標定システムについて解説する。
1,760円(税込)
資格書
2004年制定
JECは、電気学会の電気規格調査会によって制定される団体規格です。
ここの規格には一連の番号が付けられ、必要に応じて改訂が行われ技術進歩に合わせた内容になっています。
1 適用範囲
2 用語の意味
構造
特性・性能
3 使用状態
4 定格・特性
定格・特性,および規定項目
定格の基準条件(温度条件)
電気的定格
温度定格
電気的特性
熱的特性
5 試験
一般
試験項目
電気的定格試験
電気的特性試験
熱的特性試験
電気的耐久性試験
6 表示
解説
MOS形電界効果パワートランジスタの定義補足
冷却方式の種類およびその定義
電気用図記号および文字記号
パワーMOSFETの用語および文字記号
対応IEC規格との相違点