イベント・講習会開講のご案内seminar informations
[土木学会主催]防災・減災へのAI・IoT技術の利活用入門講習会
|
近年、激甚化する自然災害によって日本各地で大きな被害が生じており、レジリエントな社会の実現が叫ばれています。一方で、我が国は人口減少社会に突入しており、より効率的な防災・減災システムの実現が期待されます。
そのような背景の下、近年技術的発展の目覚ましいAI・IoT技術を防災・減災のシーンに利活用するための研究開発・導入が進められています。しかしながら、多くの防災・減災分野の技術者にとってAI・IoT技術は不慣れであり、これらを利活用したシステム導入・構築にあたっては各種の技術的障壁が存在すると考えられます。
そこで、本セミナーでは防災・減災分野に携わる技術者を主な対象として、AI・IoT技術の基礎理論から、AIシステムの開発方法、さらにはAI・IoT技術を活用した研究動向を各方面の専門家に解説頂き、それらをオンデマンド型教材として提供することと致しました。
また、オンデマンド教材を補助する形で対面講習会も東京・滋賀の2会場で実施し、オンデマンド教材に続く前段としてプログラミング環境構築のフォローや教材内容の補足解説を実施します。
また、当セミナーは近年のAI技術に関する基礎的な事項や同技術の防災への応用事例を包括的に解説した書籍「AI×防災 データが紡ぐ未来の安心・安全(電気書院)」を参考書としており、同書籍と併せて学習をいただくことで、防災・減災に向けた新たな技術への理解が深まることが期待されます。
|
|
|
対面講習会
スケジュール
|
時間 |
内容 |
講師 |
9:30~10:00 |
開会挨拶 |
古田 均(関西大学) |
10:00~11:00 |
プログラミング環境の構築 |
戸田 圭彦(JPテクノサイエンス(株)) |
11:00~12:30 |
Pythonプログラミング概論 |
宮本 崇(山梨大学) |
12:30~13:30 |
休憩 |
|
13:30~15:30 |
AIプログラミング入門 |
野村 泰稔(立命館大学) |
15:30~16:15 |
AIによる画像解析と応用事例 |
宮本 崇(山梨大学) |
16:15~17:00 |
データ同化と応用事例 |
伊藤 真一(立命館大学) |
17:00~17:10 |
閉会挨拶 |
北原 武嗣(関東学院大学) |