電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2025年1月号
[特集]直流技術の動向
パソコンなどの電子機器やテレビなどの家電は直流電流が使われているが、一般の家庭の電源は交流電流である。同様に、電力系統においても、そのほとんどは交流方式が適用されているが、東西の周波数変換にかかる連系や本州と四国、本州と北海道などの海峡で隔てた連系などでは直流が使用されている。交流-直流の変換損失が少なくないことから、直流が注目されている。
今号では、海上風力発電などで期待されている多端子直流送電、災害時などでも電力を安定して使用できる直流マイクログリッドについて紹介する。
[解答速報]2024年実施 問題と解答・解説
電験2種二次試験 問題・解答および解説
電力・管理
機械・制御
1,760円(税込)
資格書
カフェジカさんの講座でおなじみのTakuma先生が行う「電験電卓講座」が書籍になりました。
本書では主に知っておいてほしい電卓の機能や操作方法について、8つの講座(一般電卓の性能・電卓の機能説明・累積計算と定数計算・複素数とベクトルの計算・三角比の計算・逆数の計算・無理数と税率設定の活用・累乗・累乗根の計算)で進行しています。
普段何気なしに使っている電卓が、操作方法一つで劇的に変化することを、本書で理解していただければ幸いです。
電卓の操作ひとつで試験時間の短縮が可能です。
はじめに
第1講座 一般電卓の性能
1.1 計算上の順序と一般電卓の性能
1.2 電卓の状態をチェック
第2講座 電卓の機能説明
2.1 スライドキーの設定
2.2 キーの操作詳細
2.3 累積メモリー
2.4 独立メモリー
2.5 消去
第3講座 累積計算と定数計算
3.1 累積計算
3.2 定数計算
3.3 電卓操作における定数計算とは
3.4 合成抵抗の求め方と定数計算
第4講座 複素数とベクトルの計算
4.1 虚数と複素数
4.2 複素数はどこで使われるか
4.3 複素数とベクトル
4.4 複素数の乗算
4.5 複素数の除算
第5講座 三角比の計算
5.1 複素平面から見る三角比
5.2 三角比と有効電力、無効電力の関係
第6講座 逆数の計算
6.1 逆数とは
6.2 逆数計算の応用
6.3 テブナンの定理
第7講座 無理数と税率設定の活用
7.1 電験で取り扱う無理数
7.2 税率設定による円周率の計算
7.3 税率設定による三相交流回路の計算
第8講座 累乗・累乗根の計算
8.1 累乗の計算
8.2 10の累乗に指数関数法則を適用する
8.3 累乗根の計算
索引
Takuma先生の電験電卓講座 -電験1・2種編-