電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2025年6月号
[特集]EMC技術の動向
通信ネットワークの普及や高周波化、電動化の進展により電磁ノイズの発生環境が複雑化したこと、自動運転に代表されるディジタル制御が進んだことなどに伴い、電磁ノイズによるインシデント発生時の被害規模や範囲が拡大している。電磁干渉や電磁感受性の対策技術として、EMC(Electro Magnetic Compatibility)は非常に重要な役割を担うとされている。
今号では、EMC 技術の現状と今後の展望、機器の小形・軽量化に適応する電磁シールドの技術やその研究内容を紹介する。
[綴じ込み付録]
令和7年度 エネルギー管理士試験 受験の手引き・願書
1,760円(税込)
資格書
水力発電所の計画にあたって、河川水量の変動やそれに対応する発電方式の選び方を機器の配置や発電所建屋、運転操作などの立場から解説しています。
水の力学を連続の原理や圧力の考え方、ベルヌーイの定理などからはじめ、流速の公式とその使い方、出力を算定する基礎となる各種の損失落差について実用されている公式とその使い方をまじえて解説しています。
1 水力資源と包蔵水力
水力資源
わが国の包蔵水力
一般水力
混合揚水
2 水力発電方式
構造による分類
機器の配置方法による分類
発電所建屋による分類
運転操作による分類
3 水力学概説
水の物理的性質
圧力の強さ
連続の原理
速度水頭
ベルヌーイの定理
損失水頭
流速公式
流速の基本式
流速係数の式
粗度係数
送水管中の損失水頭
水圧管路入口の損失水頭
水圧管路の摩擦による損失水頭
水力こう配線
4 演習問題