電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
一般書
月刊 電気計算 2025年8月号
[特集]AI検査技術の動向
AI検査とは、画像やセンサのデータをAIで分析し、製品や設備の異常を自動で検出する技術である。
近年はハードウエア性能の向上や開発ツールの充実もあり、ディープラーニングの進化とともに精度が大きく向上し、さまざまな分野での活用が進んでいる。品質管理の効率化や人手不足の解消にも寄与することから、その重要性は今後さらに高まると考えられる。
今号では、ディープラーニングを用いた外観検査システム、鉄道設備の保守に活用されるAI、超音波を用いた非破壊検査のAI 技術について紹介する。
1,760円(税込)
資格書
ダムに設置される取水口から水車をへて放水路にいたる水のルートに沿って設置される種々な設備について、その構造や機能を図・写真によりくわしく解説しています。
水圧管路では、経済的な管径の計算法、水圧変動の計算、水圧管の厚さの計算など理論面も含めて解説し、実際の設備の設計にもすぐ役立つように構成されています。
1 ダム
ダムの分類
ダム位置の決定
ダムの形式の選定
重力ダム
アーチダム
ロックフィルダム
木造ダム
鋼ダム
2 ダム付属設備
余水吐き,洪水吐き
土砂吐きおよび排砂門
魚道
流木路,船筏路
水たたき
監査廊
3 可動ダム
門扉の種類
スルース・ゲート
ローラ・ゲート
ストーニー・ゲート
ローリング・ゲート
テンター・ゲート
決しゃ板
角落し
4 取水口
取水口位置の選定
取水口の構造
取水口付属設備
背水
5 水路
水路の種類とこう配
開きょ
暗きょ(蓋きょ)
トンネル
圧力トンネル
水路橋および逆サイホン
6 沈砂池
7 水槽
水槽の概説
水槽の容量
水槽位置の決定
水槽の構造
8 サージタンク
サージタンク
単動サージタンク
差動サージタンク
子孔サージタンク
水室サージタンク
9 余水吐きおよび余水路
余水吐き
余水路
10 放水路
11 揚水発電所の水路設備
12 水圧管路
水圧管路の概説
水圧管の種類
水圧管の管径
水撃作用
水圧管の厚さ
水圧鉄管の構造
アンカーブロックおよび支台
水圧管付属設備
他