電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2022年7月号
[特集]測定の基本
電気設備の保守・点検作業や研究開発など、さまざまな場面で測定器を用いた測定が行われています。
正しく確実に測定を行うためには、用途にあった測定器を用いて正確に測定を実施する必要があり、技術者にとって欠かせない技術の一つです。
今回は、電気設備の保守・点検作業で実施する測定のうち、“電流・電圧測定”、“絶縁抵抗・接地抵抗測定”について解説します。
1,760円(税込)
資格書
潮流計算など電力系統の計算は単位法で行われることが多い。
この計算法について、電圧・電流・電力などの単位法による表示、インピーダンス・アドミタンスなどの表示と計算方法、発電機や変圧器など主要機器の過渡時および定常時の単位法による計算テクニックや直列機器の電圧降下の取扱い方など、実例をあげてすぐ系統計算に適用できるように解説しています。
1 三相平衡回路の単位表示法
2 電圧,電流,電力の表示
単位法とパーセンテージ法
電圧
電力,無効電力
電流
3 インピーダンス,アドミタンスの表示
インピーダンス
アドミタンス
4 負荷,電力損失,直列機器,電圧降下の表示
負荷
電力,無効電力損失
直列機器
電圧降下
5 発電機の表示
発電機インピーダンス
発電機の簡易表示法
6 変圧器の表示
変圧器の等価回路
2巻線変圧器の単位表示法
3巻線変圧器の単位表示法
7 送電線の表示
抵抗
リアクタンス
送電線の等価回路
8 単位法表示の利点
付録1
長距離送電線の等価回路