電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2022年7月号
[特集]測定の基本
電気設備の保守・点検作業や研究開発など、さまざまな場面で測定器を用いた測定が行われています。
正しく確実に測定を行うためには、用途にあった測定器を用いて正確に測定を実施する必要があり、技術者にとって欠かせない技術の一つです。
今回は、電気設備の保守・点検作業で実施する測定のうち、“電流・電圧測定”、“絶縁抵抗・接地抵抗測定”について解説します。
1,760円(税込)
資格書
潮流計算について、計算データの準備、電力方程式の導出を解説。計算機による計算の基礎として実際に利用されているガウス・ザイデル法、ニュートン・ラプソン法、フロー交流法などの交流法潮流計算を基礎から解説しています。
簡易計算法としての直流法潮流計算をループ送電線の開閉、送電損失電力と潮流分布、位相調整器による潮流制御などについて解説しています。
1 潮流計算の概要
潮流計算の用途
潮流計算の入力と出力
交流法と直流法
2 電力方程式
2ノード系統の電力方程式
多ノード系統の電力方程式
3 交流法潮流計算
ガウス・ザイデル法
ニュートン・ラプソン法
フロー交流法
4 直流法潮流計算
潮流と相差角
潮流計算式
潮流分流係数
5 直流法潮流計算の応用
ループ送電線の開閉
送電損失電力と潮流分布
位相調整器による潮流制御