改訂3版 基礎測量学

Technology of Positioning Solutions

基礎測量学

  • 発売日: 2021/02/10
  • 著者: 大塚久雄/小川和博/住田英二/瀬良昌憲/林久資/藤本吟蔵/道廣一利/武藤慎一
  • 編著: 長谷川昌弘/川端良和
  • 判型: B5
  • 頁: 332
  • ISBN: 978-4-485-30116-6
  • 定価: 3,630円(税込)
  • 商品紹介
  • 目次
  • 動画

測量をはじめて学ぶ方を対象とした入門書であり、一方で、公共測量を実施できる基礎知識・能力の習得を目的にした高度な内容も掲載しています。読者の理解の助けになるように、語句の解説文を数多く挿入しました。

2020年3月の公共測量「作業規程の準則」改定に対応し、最新のUAV写真測量や地上レーザ測量についても記述しています。

2004年に発刊以来、多くの教育機関で活用され、今回改訂3版となりました。

序章

測量技術の起源と歴史

測量の定義

測量の分類

 測量法上の分類

 測量範囲の広さによる分類

コラム:公共測量実施のための法的手続き

第1章 座標系

座標系とは

 測量の基準

 主な座標系

地球の形と座標系

 回転楕円体(準拠楕円体)

 測地座標系と楕円体

 高さ

測量における座標系

 緯度経度座標系

 平面直角座標系(19 座標系)

 任意座標系(局地座標系)

座標変換

 座標変換と座標換算

 日本測地系と世界測地系

第2章 観測値の処理

誤差処理

 誤差の種類

 観測データの分布

 母集団の分布

 誤差の分布

誤差伝播の法則

 線形関数の場合

 非線形関数の場合

 誤差伝播の法則の具体例

最小二乗法

 最尤法と最小二乗法

 測定方法の分類

 条件なし直接測定の場合

 条件なし間接測定の場合

 条件つき直接測定の場合

 6 条件つき間接測定の場合

第3章 距離測量

距離の定義

距離測量の分類と精度

 分類

 精度

距離測量用機器

 巻尺とポール

 電磁波測距儀

 トータルステーション(TS)

距離測量の方法と補正

 歩測による方法

 鋼製巻尺(鋼巻尺)による方法

 光波測距儀やTS による方法

 スタジア測量による方法

コラム:尺定数の比較検定

コラム:VLBIによる基線観測

計算問題

第4章 角測量

角とは

 水平角と鉛直角

 角度の単位

角度測定器(セオドライト)

 セオドライトの種類

 セオドライトの器械誤差

水平角の観測

 観測の準備

 水平角の測定

鉛直角の観測

 鉛直角の読定

 鉛直角の測定

計算問題

第5章 トータルステーションによる測量

トータルステーションとは

トータルステーションの種類

 仕様による分類

 測距方式による分類

 性能による分類

各部の名称と構造

 各部の名称

 光学系

 全体構造(断面図)

 電気系

基本機能

 角度測定に関する機能

 距離測定に関する機能

 球差・気差(両差)補正

 データコレクタ(電子野帳)

応用測定機能

 視準オフセット測定

 遠隔測高(REM:Remote Elevation Measurement)

 対辺測定(MLM:Missing Line Measurement)

 座標測定

 測設(ステークアウト、杭打ち)

トータルステーションシステム(TS システム)

コラム:モービルマッピングシステム(MMS:Mobile Mapping System)

コラム:3次元レーザスキャナ(3D laser scanner)

コラム:GNSS・TSを用いた主な情報化施工

第6章 基準点測量

概説

 国家基準点

 基準点測量

多角測量(トラバース測量)

 多角網の種類と特徴

 作業工程と留意点

 単路線方式での簡易網平均計算

 Y型定型多角網の簡易網平均計算

 閉合トラバース計算例

 偏心観測

GNSS(GPS) 測量

 概説

 GNSS 測量の分類と利用

 GNSS 測量機とGNSS 測量の特徴

 単独測位

 ディファレンシャル方式

  干渉測位方式

 スタティック法(静的干渉測位法)

 RTK法(動的干渉測位法:リアルタイムキネマティック法)

 ネットワーク型RTK 法

 GNSS 観測による基準点測量の作業順序

 電子基準点を用いた基準点測量とGNSS 導入メリット

三角測量

 三角測量の原理と特徴

 測定内角の調整

 四辺形の調整計算

三辺測量

計算問題

第7章 水準測量

水準測量の基本用語

水準測量の分類

 観測方法による分類

 目的による分類

 公共測量による分類

水準測量の使用器械・器具

 レベル(水準儀)の種類

  標尺(スタッフ)

水準測量の観測方法

 水準測量の観測のための基本用語

 器高式

 昇降式

 交互水準測量

水準測量の観測誤差とその消去方法

 器械的誤差

 自然的誤差

コラム:丁張

水準測量の誤差調整

 誤差の調整方法

 水準網における最確値

コラム:回転レーザやTSを利用したブルドーザやモータグレーダのブレード自動制御システム

計算問題

第8章 地形測量および写真測量

図解平板測量

 概要

 使用器具

  作業順序

 平板の据付け(標定)と誤差

 平板測量の方法

数値地形測量(現地測量)

 概要

 作業工程と作業内容

 GNSSによる細部測量

 TSやGNSS以外のオンライン方式

   ー電子平板システムでのデジタルオルソ画像の利用ー

空中写真測量

 概要

 空中写真測量による地形図の製作

 撮影縮尺と地形図の縮尺

 視差差と高低差(標高差・比高)

 写真画像のひずみ修正

コラム:数値地形モデル(DTM)

 既成図数値化(MD)

 修正測量(数値地形図修正)

 写真地図作成

 航空レーザ測量(ALS)

コラム:リモートセンシング(RS:Remote Sensing)

コラム:合成開口レーダー(SAR:Synthetic Aperture Rader)

第9章 地図製作(編集)とGIS

地図製作(編集)とは

 地図の定義

 地図製作に必要な技術

地図投影法

 方位図法

  円錐図法

 円筒図法

縮尺と図式

  地図の縮尺

  図式

 レイヤの概念

 地物の概念

GIS(地理情報システム;Geographic Information System)

 GIS とは

 わが国におけるGIS の歴史と現状

 数値地形データと基盤地図情報

 クラウド型GISによる地理空間情報の共有

第10章 面積・体積計算と面積分割・境界調整

面積の算定

 直接測定法

 間接測定法

体積の算定

 断面法

 点高法

 等高線法

面積分割・境界調整

 面積分割

 境界調整

コラム:用地測量

計算問題

第11章 基礎測量実習

距離測量

 歩測による距離測量

 鋼巻尺による精密距離測量

多角測量

 水平角の観測

 閉合多角(トラバース)測量

水準測量

 レベルの点検・調整

 水準測量における留意点

 水準測量作業

平板測量

 基準点の設置および骨組測量

 細部測量

 平板測量の内業作業

 アリダードによるスタジア法

 平板による等高線測量

データシート

測量実習における安全の心得

計算問題解答(3・4・6・7・10章)

付録 測量に必要な基礎数学、ほか

数値の丸め方

 切り捨て

 切り上げ

 四捨五入

 五捨五入(偶捨奇入)

有効数字

 加減算

 乗除算

三角関数

 基本公式および各公式間の関係

 各象限(第1 象限~第4 象限)での基本公式の符号

 特別な角の三角関数

 負角および90°の倍数和・差の角の三角関数(0 <θ< 90°)

 三角関数の主な公式

行列と行列式

 行列

 いろいろな行列

 行列の計算方法

 行列式

簡単な微分と積分

 微分の公式

 積分の公式

 偏導関数

 関数の展開式

測量法(抜粋)

測量の改革~i-Constructionによる生産性向上~

セミ・ダイナミック補正(地盤変動のひずみの影響を測量成果に反映する補正法)

地理空間情報活用推進基本計画の今後と測量の役割

地上レーザ測量(TLS)

UAV写真測量

索引 

関連書籍

  • 測量実習ポケットブック

    測量実習ポケットブック

  • 実務測量に挑戦!!基準点測量

    実務測量に挑戦!!基準点測量