電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
一般書
月刊 電気計算 2025年8月号
[特集]AI検査技術の動向
AI検査とは、画像やセンサのデータをAIで分析し、製品や設備の異常を自動で検出する技術である。
近年はハードウエア性能の向上や開発ツールの充実もあり、ディープラーニングの進化とともに精度が大きく向上し、さまざまな分野での活用が進んでいる。品質管理の効率化や人手不足の解消にも寄与することから、その重要性は今後さらに高まると考えられる。
今号では、ディープラーニングを用いた外観検査システム、鉄道設備の保守に活用されるAI、超音波を用いた非破壊検査のAI 技術について紹介する。
1,760円(税込)
資格書
ノートⅠ、ノートⅡ、ノートⅢの三冊構成になっており、電気回路の基本的で重要な理論を取り上げています。対象となる方は、直流回路の入門から電験3種を目指す方を想定しています。
本書の特長は、大きく2つあります。
・ポイントとなる部分は空白にしてあり、その部分を穴埋めすることによって理論の考え方をつかんでいく。
・各ページにミシン目が入っており、切り離して使えます。そしてその後ファイルに綴じることができ、再度復習しやすくなっています。
第1章 直流回路の基礎事項
数の取り扱い
科学表記
10のべき乗を表す接頭語
時間の単位
電荷と電流
電位、電圧、電力および電力量
電位、電位差および電圧の定義
電力および電力量の定義
オームの法則と電力、および抵抗の式
オームの法則と、抵抗で表した電力の式
抵抗の式
電圧の電流の方向、および2点間の電圧計算
直流電圧源の表示
任意の2点間の電圧の示し方
単一電圧源による電流の方向と符号
電流の方向と抵抗に加わる電圧の方向の関係
2点間の電圧計算
定電圧等価回路(等価電圧源)
<実験>実際の電圧源の電流-電圧特性
解答
第2章 直流回路の解法
抵抗の直並列接続
直列接続した抵抗の合成抵抗
並列接続した抵抗の合成抵抗
直並列接続した抵抗の合成抵抗
直列抵抗による分圧
並列抵抗による分流
電線は電気を通すゴムひも
直並列回路における2点間の電圧計算
ブリッジ回路
Δ-Y変換
Δ-Y変換式
Δ-Y変換と2点間の電圧計算による電流計算
重ねの理
キルヒホッフの法則-枝電流法
キルヒホッフの法則-ループ電流法
ループ電流法の導出
ループの決め方
テブナンの定理
テブナンの定理とは
回路シミュレータによる実験
テブナンの定理の証明
定電圧等価回路と定電流等価回路の相互変換(ノートンの関係)
実際の電流源と定電流等価回路
定電流等価回路と定電圧等価回路の相互変換(ノートンの関係)
ノートンの関係(相互変換)による回路のまとめ方
ノートンの関係(相互変換)を用いる場合の注意事項
電流源を含む回路の重ねの理
電流源を含む回路のテブナンの定理
最大電力の供給(整合条件)
基礎電気回路ノートⅡ
基礎電気回路ノートⅢ