電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2025年1月号
[特集]直流技術の動向
パソコンなどの電子機器やテレビなどの家電は直流電流が使われているが、一般の家庭の電源は交流電流である。同様に、電力系統においても、そのほとんどは交流方式が適用されているが、東西の周波数変換にかかる連系や本州と四国、本州と北海道などの海峡で隔てた連系などでは直流が使用されている。交流-直流の変換損失が少なくないことから、直流が注目されている。
今号では、海上風力発電などで期待されている多端子直流送電、災害時などでも電力を安定して使用できる直流マイクログリッドについて紹介する。
[解答速報]2024年実施 問題と解答・解説
電験2種二次試験 問題・解答および解説
電力・管理
機械・制御
1,760円(税込)
資格書
ノートⅠ、ノートⅡ、ノートⅢの三冊構成になっており、電気回路の基本的で重要な理論を取り上げています。対象となる方は、直流回路の入門から電験3種を目指す方を想定しています。
本書の特長は、大きく2つあります。
・ポイントとなる部分は空白にしてあり、その部分を穴埋めすることによって理論の考え方をつかんでいく。
・各ページにミシン目が入っており、切り離して使えます。そしてその後ファイルに綴じることができ、再度復習しやすくなっています。
第3章 正弦波交流
正弦波交流の一般式
角度の関数から時間の関数へ
正弦波交流の一般式と用語
回路要素の電圧-電流特性
回路要素
電圧と電流の大きさと方向の関係
抵抗における電圧-電流特性
インダクタンスにおける電圧-電流特性
キャパシタンスにおける電圧-電流特性
瞬時値を用いた交流回路計算
瞬時値を用いたRLC回路の計算方法
ωが関与することについての利点
第4章 ベクトルと複素数
交流回路計算の簡単化に向けて
瞬時値による回路計算に用いられる数式処理
三角関数の加減算のベクトル合成への置き換え
複素数計算
複素数
複素数の四則演算
複素平面と複素数を表す形式
複素数の乗算の簡単化
複素数の除算の簡単化
複素数にj,-jを掛けること
第5章 複素数による交流回路の解法
正弦波交流と複素数の対応付け
実効値について
複素数で表した回路要素の電圧-電流特性
抵抗
インダクタンス
キャパシタンス
インピーダンス
インピーダンスの定義
回路要素のインピーダンス
インピーダンスの直並列接続
インピーダンスの直角座標表示と極座標表示
RLC回路のインピーダンス
インピーダンスを用いる回路計算
アドミタンス
インピーダンスの逆数の有用性
アドミタンスの定義
アドミタンスの直角座標表示と極座標表示
回路要素のアドミタンス
アドミタンスの直並列接続
RLC回路のアドミタンス
アドミタンスとインピーダンスを組み合わせた回路計算
第6章 交流電力
交流電力の基礎
力率角
有効電力・無効電力・皮相電力・力率
複素電力
複素電力の定義
アドミタンスと電圧で表す複素電力
インピーダンスと電流で表す複素電力
無効電力・皮相電力の物理的意味と無効電力による影響
交流電力の計算方法と使い分けについてのまとめ
力率の進み・遅れと力率改善
有効電力・無効電力の符号
進み力率・遅れ力率
インピーダンスとアドミタンスの力率
交流電力の加減算
力率改善
電力の最大値
整合条件(供給電力最大条件)
電力の最大値を求めるその他の解法
基礎電気回路ノートⅠ
基礎電気回路ノートⅢ