電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2025年4月号
[特集]電気設備のリニューアル
電気設備・機器は、老朽化や劣化によるリスクを軽減し、安全で効率的な電気環境を維持するためにもリニューアルが必要になります。
工場やビルなどの大口需要家においては、抜本的な節電対策として、また環境負荷を軽減し、脱炭素社会を実現を目指すためにも省エネ、GX 設備・機器へのリニューアルの検討が必要となります。
今号では、モータや消防用設備のリニューアル、またエネルギー消費量の特に多い空調設備の留意点について紹介します。
1,760円(税込)
資格書
ノートⅠ、ノートⅡ、ノートⅢの三冊構成になっており、電気回路の基本的で重要な理論を取り上げています。対象となる方は、直流回路の入門から電験3種を目指す方を想定しています。
本書の特長は、大きく2つあります。
・ポイントとなる部分は空白にしてあり、その部分を穴埋めすることによって理論の考え方をつかんでいく。
・各ページにミシン目が入っており、切り離して使えます。そしてその後ファイルに綴じることができ、再度復習しやすくなっています。
第7章 相互誘導回路
相互誘導作用
相互誘導電圧の大きさ
相互誘導電圧の方向
相互誘導電圧を用いる相互誘導回路の解法
相互誘導回路の電流の決まり方
誘導電圧を用いる相互誘導回路の解法
等価回路を用いる相互誘導回路の解法
相互誘導回路の等価回路の導出
等価回路を用いる場合の注意点
自己、相互インダクタンスの関係と変圧器
自己インダクタンスと相互インダクタンスの関係
変圧器
解答
第8章 ブリッジ回路とフィルタ回路
ブリッジ回路
ブリッジ回路の平衡条件
フィルタ回路
フィルタの周波数特性
その他のフィルタの周波数特性(参考)
第9章 共振回路と周波数特性
共振の定義
RLC直列共振回路
共振角周波数
RLCそれぞれに加わる電圧の電源電圧に対する比
共振の鋭さ
回路に流れる電流の特性と選択度の関係
交流フィルタ
RLC並列共振回路
RLCそれぞれに流れる電流の流入電流に対する比
回路に加わる電圧の大きさについての特性
LCのみで構成される回路の共振について
第10章 軌跡
軌跡とは
軌跡の定義
軌跡の例
作図法による軌跡の求め方
軌跡の回路解析への応用
第11章 4端子回路
4端子回路とは
F行列
F行列の定義
F行列の縦続接続
Y行列
Y行列の定義
基本回路のY行列
Y行列の並列接続
Z行列
Z行列の定義
基本回路のZ行列
Z行列の直列接続
Z行列の逆行列および相反定理
ZパラメータとFパラメータの変換
4端子回路の応用
電圧増幅率(度)
入力インピーダンス、出力インピーダンス
第12章 三相交流
多相交流
三相交流の利点
対称三相交流回路
対称三相交流回路におけるΔ-Y変換
電源電圧のΔ-Y変換
インピーダンスのΔ-Y変換
対称三相交流回路の電力
基礎電気回路ノートⅠ
基礎電気回路ノートⅡ