電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2024年11月号
[解答速報]
2024年実施 問題と解答・解説
電験1種一次試験(理論・電力・機械・法規)
[特集]水素エネルギーの利活用
エネルギーとしての水素の利活用は、カーボンニュートラル社会実現のためのキーテクノロジーとして、国内外を問わず世界中で導入が進められている。
環境負荷低減、産業の活性化、貯蔵、電気・熱エネルギーの供給など、水素エネルギーはさまざまな場面での利用が期待されている。
今回は水素回収やその利用プロセス、水素吸蔵合金の活用、水素電池の再生、水素エネルギーソリューションについて解説する。
1,760円(税込)
資格書
専門書を読み解くための体系的で確実な基礎知識を、わかりやすく解説した入門書シリーズです。
住宅火災による犠牲者(とくにお年寄り)が年々増加していることを受け、平成23年6月までに住宅用火災警報機(感知器の仲間です)を設置する事が義務付けられました。
身近になった感知器の種類、原理、構造だけでなく火災や消火に関する知識も習得できます。
はじめに
1 燃えると消す
燃える
消す
2 感知器ってなあに
まずは火災と感知器
煙感知器
熱感知器
炎感知器
いろいろな機能をもつ感知器
住宅用火災警報器ってなあに
3 もっと知りたい感知器
感知器が火災を見つけたあとは
火災の発生を知らせる受信機
感知器はどこにつけるの?
ほかにも検知方法はあるの?
さくいん
おわりに
無線通信の本
二次電池の本
雷の本
燃料電池車の本