電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
JEC
一般書
月刊 電気計算 2025年11月号
[解答速報]
2025年実施 問題と解答・解説
電験1種一次試験
[特集]宇宙を舞台にした最新技術
技術の進歩に伴って人間の活動域は宇宙にまでひろがり、宇宙で活動するための技術は、日々技術開発が行われている。研究されている技術は、宇宙空間で作業を行う人間の危険を避けるためのロボットなどの代替労働力であったり、地球以外の星を活動拠点とする場合のインフラ構築の足がかりであったりとさまざまである。
今月は、宇宙を活用の場所とした最新技術の研究を紹介する。
1,760円(税込)
資格書
専門書を読み解くための体系的で確実な基礎知識を、わかりやすく解説した入門書シリーズです。
住宅火災による犠牲者(とくにお年寄り)が年々増加していることを受け、平成23年6月までに住宅用火災警報機(感知器の仲間です)を設置する事が義務付けられました。
身近になった感知器の種類、原理、構造だけでなく火災や消火に関する知識も習得できます。
はじめに
1 燃えると消す
燃える
消す
2 感知器ってなあに
まずは火災と感知器
煙感知器
熱感知器
炎感知器
いろいろな機能をもつ感知器
住宅用火災警報器ってなあに
3 もっと知りたい感知器
感知器が火災を見つけたあとは
火災の発生を知らせる受信機
感知器はどこにつけるの?
ほかにも検知方法はあるの?
さくいん
おわりに
無線通信の本
二次電池の本
雷の本
燃料電池車の本