電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
一般書
月刊 電気計算 2025年8月号
[特集]AI検査技術の動向
AI検査とは、画像やセンサのデータをAIで分析し、製品や設備の異常を自動で検出する技術である。
近年はハードウエア性能の向上や開発ツールの充実もあり、ディープラーニングの進化とともに精度が大きく向上し、さまざまな分野での活用が進んでいる。品質管理の効率化や人手不足の解消にも寄与することから、その重要性は今後さらに高まると考えられる。
今号では、ディープラーニングを用いた外観検査システム、鉄道設備の保守に活用されるAI、超音波を用いた非破壊検査のAI 技術について紹介する。
1,760円(税込)
資格書
私たちの社会福祉士 相談援助実習
現在、社会において多くのソーシャルワーカーが活躍している。その中でたくさんの輝く社会福祉士の活躍を一人でも多くの方に知って頂きたく本書への取り組みを始めた。
その中で社会人でありながら、学生として実習に取り組んだ様々な事例を紹介したいという思いを募らせ,ようやく本書が完成した。
すでに社会福祉の現場で活躍している卒業生も多く、社会福祉士の知名度を高めてくれていると信じている。
はじめに
第1章 社会福祉士を目指す社会人実習生
1 ソーシャルワーカーとしての社会福祉士
2 新しい社会福祉士養成教育
3 期待される社会福祉士の役割
4 相談援助実習の概要
5 頑張る社会人実習生
第2章 通信生としての相談援助実習生の声
1 地域包括支援センター、居宅介護支援事業所での実習生
2 高齢者福祉施設(一部、地域包括支援センター配属あり)での実習生
3 障害児・者福祉施設での実習生
4 社会福祉協議会での実習生
5 病院での実習生
第3章 成長する社会人実習生
1 通信教育で学ぶ社会人学生
2 相談援助実習生としての社会人学生の取り組み
3 卒業後の社会人実習生
おわりに
介護スタッフをやめさせない本
やめない介護スタッフを育てる本
相談援助実習
介護スタッフ研修ワークブック
社会福祉論
児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度