電気系
機械系
環境・化学系
土木・建築系
その他
理工学書/専門書
月刊 電気計算 2025年1月号
[特集]直流技術の動向
パソコンなどの電子機器やテレビなどの家電は直流電流が使われているが、一般の家庭の電源は交流電流である。同様に、電力系統においても、そのほとんどは交流方式が適用されているが、東西の周波数変換にかかる連系や本州と四国、本州と北海道などの海峡で隔てた連系などでは直流が使用されている。交流-直流の変換損失が少なくないことから、直流が注目されている。
今号では、海上風力発電などで期待されている多端子直流送電、災害時などでも電力を安定して使用できる直流マイクログリッドについて紹介する。
[解答速報]2024年実施 問題と解答・解説
電験2種二次試験 問題・解答および解説
電力・管理
機械・制御
1,760円(税込)
資格書
はじめて消防設備士試験を受験する方のためのテキストです。
忙しい毎日の中でも少しずつ勉強に取り組めるように項目ごとにまとめてあります。
図や写真をできるだけ使用し、わかりやすい説明を心がけました。
また、赤シートを使って何回でも要点を確認できるようにしてあるので、試験の直前まで使用できます。
学び方
受験案内
第1章 電気に関する基礎的知識
1-1 電気理論・回路
電気材料
オームの法則
合成抵抗(抵抗の接続)
電圧と電流の分配
ブリッジ回路(ホイートストンブリッジ回路)
静電気・クーロンの法則
合成静電容量(コンデンサの接続)
電力と熱量
電気と磁気
交流回路
1-2 電気計測
指示電気計器
1-3 電気機器
変圧器
蓄電池
●1章のまとめ
第2章 設備または機器などの構造・機能・工事・整備
2-1 機器に関する部分
自動火災報知設備の構造と機能(1)
自動火災報知設備の構造と機能(2)
自動火災報知設備の構造と機能(3)
ガス漏れ火災警報設備の機能と構造
2-2 設置に関する部分
自動火災報知設備の設置基準
感知器の設置方法
熱感知器の設置基準
煙感知器の設置基準
炎感知器の設置基準
受信機・地区音響装置の設置基準
発信機・電源の設置基準
配線の基準
2-3 試験と点検に関する部分
点検・報告
感知器の試験
受信機の試験
配線の試験
ガス漏れ火災警報設備の試験と点検
●2章のまとめ
第3章 消防関係法令
3-1 各類に共通する部分
消防法
防火対象物
消防行政
防火管理
統括防火管理
防火対象物の点検と報告(法第8条の2の2)
その他の規制
消防用設備等の設置・維持(法第17条、令第7条)
消防設備士(法第17条の5、令第36条の2、規則第33条の3)
検定制度(法第21条の2、令第37条)
3-2 第4類に関する部分
自動火災報知設備に関する基準
その他の設備に関する基準
●3章のまとめ
第4章 実技試験
4-1 鑑別等試験
さまざまな機器の特徴
4-2 製図試験
機器などの設置
配線
作図
●4章のまとめ
要点ガッチリ 消防設備士3類
要点ガッチリ 消防設備士6類
要点ガッチリ 消防設備士7類
要点ガッチリ 消防設備士1類
要点ガッチリ 消防設備士5類
要点ガッチリ 消防設備士2類