電験3種Newこれだけシリーズ これだけ理論

改訂2版

電験3種Newこれだけシリーズ これだけ理論

  • 10031146_5d9560e8ab8b3_01.jpg
  • 10031146_5d9560e8ab8b3_02.jpg
  • 10031146_5d9560e8ab8b3_03.jpg
  • 10031146_5d9560e8ab8b3_04.jpg
  • 商品紹介
  • 目次
  • 動画

電験第3種の問題を解くために必要な公式・重要事項をマンガ・イラストを交えてやさしく説明した、これだけで合格できると評判の指導書です。

「丁寧に、わかりやすく」という観点から、合格するためにはこれだけ覚えておけば十分、という事項だけを詳しく解説しています。

初版からは、出題傾向を見直し、新たな学習項目の追加、記述内容の一部変更、チャレンジ問題の多くを新しいものに差し替え、新分野の出題にも対応できるよう加筆・修正しています。

 

[特長1]各巻とも、最新の出題形式、出題範囲に準拠して出題問題を新しいものにしました

[特長2]最新の出題傾向に則り、無駄を省き重要テーマに絞って解説しています

[特長3]チャレンジ問題の解答解説では、解説をより詳しくしました

[特長4]便利な索引を付けました

 

 

【関連ファイル情報】

〔20〕ラプラス変換で過渡現象を解いてみよう

の参考資料です。

過渡現象は、初学者にとって理解しづらい学習項目と言われています。

そこで、第3種で出題される回路条件に限定した場合に、コンデンサやコイルがどの様に振る舞うのかを定性的に解説する資料をご用意しました。

(pdfファイルです。ダウンロードしてご利用ください)

〔1〕 オームの法則を再点検

〔2〕 簡単にキルヒホッフの法則をマスター

〔3〕 2端子は鳳・テブナンの定理におまかせ

〔4〕 多電源回路は重ね合わせの理でスッキリ

〔5〕 最大電力の問題はこれでOK

〔6〕 交流計算の要領は

〔7〕 ベクトル記号法は何を求める計算

〔8〕 ベクトル図の描き方は

〔9〕 消費電力と力率の計算はこれでマスター

〔10〕 共振周波数ってなに?

〔11〕 ブリッジ回路の解き方は

〔12〕 条件付き回路はこれでマスター

〔13〕 ひずみ波の問題にチャレンジ

〔14〕 三相回路は単相回路に置き換えよう

〔15〕 三相電力測定は計器のつなぎ方がポイント 

〔16〕 単相電力測定はベクトル図で解こう

〔17〕 計測誤差計算のテクニックは

〔18〕 分流器と倍率器の原理は簡単

〔19〕 ベクトルの先端を結ぶベクトル軌跡

〔20〕 ラプラス変換で過渡現象を解いてみよう

〔21〕 クーロンの法則ってなに?

〔22〕 コンデンサの計算はこれでマスター(Ⅰ)

〔23〕 コンデンサの計算はこれでマスター(Ⅱ)

〔24〕 磁界の計算は静電気と同じ

〔25〕 電磁力でモータは回る

〔26〕 電磁誘導で電気を起こせ

〔27〕 磁気回路と自己インダクタンスの関係は

〔28〕 相互インダクタンスも学習しておこう

〔29〕 抵抗問題アラカルト

〔30〕 電子の運動はこれでマスター

〔31〕 単位の問題の解き方のテクニックは

〔32〕 いろいろな計器と指示値の計算

〔33〕 いろいろな効果のポイントは

〔34〕 半導体はこれだけ覚えておこう

〔35〕 いろいろな波形の回路

〔36〕 演算増幅器の特徴と計算方法

〔37〕 トランジスタで作る増幅回路

関連書籍

  • 電験3種Newこれだけシリーズ これだけ電力

    電験3種Newこれだけシリーズ これだけ電力

  • 電験3種Newこれだけシリーズ これだけ機械

    電験3種Newこれだけシリーズ これだけ機械

  • 電験3種Newこれだけシリーズ これだけ数学

    電験3種Newこれだけシリーズ これだけ数学

  • 電験3種Newこれだけシリーズ これだけ法規

    電験3種Newこれだけシリーズ これだけ法規