イラストでわかる 電気管理技術者100の知恵

イラストでわかる 電気管理技術者100の知恵

  • 66541_ページ_1.jpg
  • 66541_ページ_2.jpg
  • 66541_ページ_3.jpg
  • 66541_ページ_4.jpg
  • 電子書籍有り
  • 発売日: 2014/04/28
  • 著者: 武智昭博
  • 判型: A5
  • 頁: 221
  • ISBN: 978-4-485-66541-1
  • 定価: 2,200円(税込)
  • 正誤表はこちら
  • 商品紹介
  • 目次
  • 動画

電気管理の現場をじっくりと観察していると、理論と現場が出逢う瞬間が訪れます。これは学生の頃学んだ知識や電験で培った力が、活かされる場面でもあります。現場は机上の学問だけでは通用しないのが現実です。そうかといって、現場実務だけでも不足です。両者が自分の中で融合することにより、不動の自信につながっていくものだと筆者は考えています。

筆者が過去に経験したことや新たに習得した技術をもとに記述しております。そして、本当に素朴ですが、わき上がる疑問をひとつずつ解明していきます。ひとつ疑問を解決すれば、つぎには更なるレベルの高い疑問に遭遇します。これを乗り越えていくことにより、真の電気技術者に成長していくものと考えます。

それらを踏まえて、新人の方々に技術伝承したいテーマ(知恵)や、中堅技術者の方々でも、何となくやり過ごしてしまっていて、“今さら、知らないとは言えないな”というような事がらについて解説します。

 

なお本書は、2012年12月号から2014年4月号まで、『電気計算』に連載しました“新人電気管理技術者の「素朴な、なぜ?」を解明する”をもとに加筆・修正を加え再編集したものです。

第1章 入門編

1項 電気機器の原理・現象に関する知恵

1 「変圧器のうなり音(ブーン〜〜〜)」に臆することなかれ!

2 「変圧器がB種接地されていても地絡にならない」その謎を解く!

3 変圧器の励磁回路の正体を解明する……鉄損一定の理由も明快に!

4 「油入変圧器の絶縁油」は、呼吸しているから劣化する

5 変圧器は鉄損=銅損のとき、最大効率となる理由はこういうわけだ!

6 高圧コンデンサ(SC)設置の真の目的は、需要家にあらず

7 ポンプ室点検中、いきなり「ガシャーン」という音……ドキッ!

8 スターデルタ(Y-Δ)始動回路の理論と現場が一致しないようなのだが?

9 外灯の開閉器にはCKS(カバーナイフスイッチ)がベター

2項 電気機器の操作に関する知恵

10 「ディスコンの生切り」は「禁断の行為」と肝に銘ずるべし!

11 「ディスコンの開放・投入」のコツ伝授!

12 断路器(DS)は、果たして遮断器(CB)の脇役なのだろうか……

13 点検作業で、初めて「LBS(高圧交流負荷開閉器)」に遭遇。どうすれば?

14 「CTの二次側は開放してはならない」なぜならば、こういうことだ!

15 「作業用の安全用具」を使った護身術

16 「短絡接地器具」の使い方指南

3項 電気機器の点検・検査に関する知恵

17 「絶縁抵抗測定」の回路が直列に見えるのだが……(初心者の疑問から)

18 年次保安検査で不良箇所が出たときは、このように対処すべきである!

19 「絶縁抵抗測定」は、値が悪ければ末端まで追いかける

20 分電盤内回路の絶縁不良特定の、早業とは?

21 動力回路絶縁抵抗測定では、電磁接触器の二次側の測定が必要である!

22 変圧器耐圧試験の留意点あれこれ

23 「日常巡視点検」では、五感を使って異状をキャッチする!

24 「定期保安検査」の試験は、本当はマニュアルだけでは不十分である!

25 「停電作業の打合せ」は、作業の安全のために行う

4項 自家用電気工作物の法律に関する知恵

26 「責任分界点」と「財産分界点」は、ここにある

27 「主任技術者を選任しないことができる」に、惑わされることなかれ!

28 主任技術者に選任されたら、まず行わなければならないことはこれだ!

29 電気主任技術者の守備範囲は、このようになっている

30 「電気主任技術者」は、その役割をしっかりと自覚しなければならない

31 電験とともに、電気工事士(2種・1種)も取得を目指すべし

32 「自家用電気工作物に絡む法体系」は、このようになっている

33 「電気事故」は、予期せぬところに潜んでいる……気を抜いてはならぬ!

5項 変電所等全般に関する知恵

34 受変電設備は、このような機器で構成されている

35 系統図と現場を、自分の目で一致させることが重要である!

36 「危険なエリア」と「安全なエリア」を区別できるように!

37 自家用電気工作物は、開放形から閉鎖形(キュービクル)に変わった

38 PAS(高圧気中開閉器)の普及は、こういう経緯で加速した!

39 スポットネットワーク(SNW)は、電力供給信頼度が高い

40 「契約電力の決定法」は、固定相場制から変動相場制に変わった!

 

第2章 応用編

1項 電気機器の原理・現象に関する知恵

41 「モールド変圧器」と「油入変圧器」には、一長一短がある

42 特高変圧器は、比率差動継電器で電気的保護をしている!

43 「高圧コンデンサの高調波対応で定格電圧が上昇」のからくりとは?

44 「高圧コンデンサ保護」は、パワーヒューズの登場で大きく変わった!

45 「直列リアクトル(SR)」は、高調波を相殺する

46 高圧コンデンサに放電コイルを取り付けるのは、こういう目的だ!

47 高調波は、波形をひずませるから「いたずら」をする!

48 「低圧コンデンサ設置の効力」は、需要家の真の省エネにあり!

49 「フェランチ現象」は、進み力率になると起こる理由はこういうことだ!

50 「近年の避雷器(LA)」は、ギャップレスが主流である!

51 「水トリー現象」は、絶縁劣化の予兆である!

52 「高圧架空電線」と「高圧地中ケーブル」の違いは、対地静電容量にあり!

53 「B種接地抵抗許容値」は、1線地絡電流で決まる!

54 「漏電リレー(ELR)」の動作にも、B種接地線が関わっている

55 「過電流保護協調」のポイントは、OCRの時間差にあり!

56 「もらい事故から自家用電気工作物を守る」には、DGRが不可欠である!

57 スポットネットワーク(SNW)には、三つの特性がある

2項 電気機器の操作に関する知恵

58 「変圧器の並行運転」は、負荷が重くなったときに行う

59 変圧器は「タップ切換え」によって、電圧変動をカバーする

60 変圧器の台数制御は、こうすれば効率的である!

61 「非常用発電機」は、極力、実負荷運転すべし!

62 停電作業時、「いざ、PASを切る」前の安全対策とは

63 停電作業が終了し、「さあ、復電」というときの安全対策とは

64 スポットネットワーク(SNW)の停止時には、こんなことが発生する!

65 スポットネットワーク(SNW)の送電時には、こんなことが発生する!

66 「特高1号線・2号線」の切換手順は、高圧の応用である!

67 「OCRタップの決定」は、「CT・電流計」とセットで考える!

68 力率のさじ加減で、「フェランチ現象」を防ぐことができる!

3項 電気機器の点検・検査に関する知恵

69 絶縁抵抗測定時のアースの施し方と、その「からくり」とは?

70 絶縁不良かと思ったら、実はそうではない「謎」に迫る!

71 「絶縁抵抗測定と漏れ電流測定」は、表裏一体である!

72 「D種接地抵抗測定」補助接地棒が打てないときの裏技とは!

4項 自家用電気工作物の法律に関する知恵

73 そもそも「自家用電気工作物」の定義は、わかりにくいものである

74 「PCBの処理問題」への対応も、主任技術者の役割である

5項 変電所・負荷設備等全般に関する知恵

75 「屋外キュービクル」は、寿命を犠牲にして耐えている!

76 電気機器も使用するうちに高齢化し劣化するから、予防保全が大切!

77 「東日本大震災による電力危機」により露呈した電源のもろさ

78 「ガス絶縁開閉装置(GIS)」は、SF6ガスで満たされている

79 「電力データ」は、加工すれば見えてくるものがある

80 「負荷率を管理する」ことは、省コストの第一歩である

 

第3章  トラブル・事故例編

1項 変電所・負荷設備等全般に関する知恵

81 「LBSの銘板をデジカメで撮影中」の感電事故……盲点は距離感!

82 突然の停電……「ねずみ一匹」をバカにしてはいけない!

83 「テスタでLBSの相間電圧を測った」……初歩的愚策の感電事故!

84 「地下変電所に水が浸入してきた」……あわや水没のピンチ!

85 「200〔V〕のUPSに400〔V〕を通電」……UPSの破壊へ

86 「テナントビルの水質が悪化している」……「電極棒の技」で解決!

87 「B種接地抵抗許容値変更の通知」……某電気管理技術者の「ぼやき」

88 「動力盤の電流計が振り切れている」いったい何が起こっているのだろう?

89 電力データグラフの「とんがり帽子」が出る原因は何なのだろうか?

90 「電力のとんがり帽子」解消の切り札は、給排気ファンの順次起動だ!

2項 変圧器に関する知恵

91 「乾式変圧器のレイヤショート」で長時間停電……水処理の微生物ピンチ

92 「夜間の変圧器開放は省エネにはなるのだが」……OS(油入開閉器)の悲鳴

93 「絶縁油採取中、容器のふたが落下」……とるにとれないもどかしさ

94 特高モールド変圧器の冷却ファンを運転すると、温度が上がる不思議?

3項 発電機に関する知恵

95 「キュービクル式発電機の中で扉がしまって開かない」……SOS

96 非常用発電機を運転したところ、しばらくして止まってしまった!

97 ガスタービン発電機は、案外もろくダウンしてしまった!

4項 PAS・高圧ケーブルに関する知恵

98 高圧気中開閉器(PAS)が水浸し。困った!

99 「高圧引込ケーブルが経年劣化でパンク」……外部波及事故へ

100 地盤沈下がひどい。地中ケーブルは大丈夫かな?

関連書籍

  • 電気主任技術者の仕事シリーズ 第1巻

    電気主任技術者の仕事シリーズ 第1巻

  • 電気主任技術者 受変電マニュアル

    電気主任技術者 受変電マニュアル

  • 電気主任技術者 自家用発電設備

    電気主任技術者 自家用発電設備

  • 電力技術者のための実務応用計算

    電力技術者のための実務応用計算

  • これだけは知っておきたい電気技術者の基本知識

    これだけは知っておきたい電気技術者の基本知識

  • これも知っておきたい電気技術者の基本知識

    これも知っておきたい電気技術者の基本知識