これも×2知っておきたい電気技術者の基本知識

これも×2知っておきたい電気技術者の基本知識

  • 9784485665428.IN01.jpg
  • 9784485665428.IN02.jpg
  • 9784485665428.IN03.jpg
  • 9784485665428.IN04.jpg
  • 電子書籍有り
  • 発売日: 2014/10/20
  • 著者: 大嶋輝夫/山崎靖夫
  • 判型: A5
  • 頁: 440
  • ISBN: 978-4-485-66542-8
  • 定価: 4,620円(税込)
  • 商品紹介
  • 目次
  • 動画

本書の内容は、設備管理者をはじめとする電気技術者のために、発変電、送配電、施設管理、電気機器、電気応用、電子回路、パワーエレクトロニクス、情報伝送・処理までの広範囲にわたり、それぞれのテーマに対して基本的な内容からやさしく深く、最近の動向まで初学者でも理解しやすいよう図表も多く取り入れて平易に解説しています。

電験第1・2種二次試験ならびに技術士第二次試験において一般記述方式により解答することとなっており、これらの難関試験を征するためには、既存の電気技術を確実に把握したうえで、最新の電気技術についても要点をつかんでおくことが重要です。

(本書は、2010年7月発行の「これだけは知っておきたい電気技術者の基本知識」に引き続き、重要なテーマを分野別に整理し、一冊にまとめたものです)

1 水力

テーマ1 水路式発電所の主要土木設備

1 水の通る順序と土木設備の概要

2 各土木設備の役割と特徴

テーマ2 水力発電所の選定

1 水車の比速度がカギ

2 水車の適用有効落差領域と特徴

テーマ3 立軸水車発電機の軸受

1 スラスト軸受と案内軸受の概要

2 水車発電機の軸方向による分類

3 立軸形の軸受の種類

テーマ4 水車およびタービン発電機の保護継電器

1 重要な保護継電器の種類

2 電機子巻線短絡保護継電器の原理

3 電機子巻線地絡保護継電器の原理

4 逆相過電流保護継電器の原理

5 界磁喪失保護継電器の原理

6 界磁巻線接地保護継電器の原理

7 界磁制御装置の保護

テーマ5 小出力水力発電所に採用される誘導発電機の特徴

1 誘導発電機の利点

2 誘導発電機の欠点

 

2 火力

テーマ6 火力発電所におけるボイラの保護・保安装置

1 ボイラの事故と保護・保安装置の基本概要

2 火力発電所の総合インタロック

3 パージインタロックの概要

4 燃料遮断装置(MFTインタロック)の概要

5 安全弁の概要

テーマ7 火力発電所などで採用される相分離母線

1 相分離母線の構造

2 相分離母線の接地方式

3 相分離母線の構成

 

3 原子力

テーマ8 原子力発電所の出力制御方式

1 原子炉の性格(自己制御性)

2 沸騰水型原子炉(BWR)の出力制御方法

3 加圧水型原子炉(PWR)の出力制御法

4 BWRとPWRの負荷追従性の概念

テーマ9 原子力発電の自己制御性

1 核分裂による連鎖反応

2 原子炉の自己制御性

3 原子炉の安全設計

 

4 その他の発電

テーマ10 太陽光発電

1 太陽電池の原理

2 太陽電池の種類

3 太陽電池の特徴と特性

4 太陽光発電システム概要

テーマ11 燃料電池

1 燃料電池の発電原理と構造

2 燃料電池の特長

3 燃料電池の将来動向

4 家庭用電源としての燃料電池の将来動向

 

5 変電

テーマ12 サージカット変圧器の概要

1 サージカット変圧器の役目

2 静電シールド付き変圧器で移行電圧の低減を図る

3 接線は太く短く

テーマ13 変圧器の呼吸作用と絶縁油の各種劣化防止方式

1 変圧器絶縁油の具備すべき特性

2 変圧器の呼吸作用と油の劣化

3 絶縁油の劣化防止対策

テーマ14 変圧器の内部電位振動

1 内部電位振動の基本的な抑制策

2 コイル間電圧が定常状態のα倍となることの証明

テーマ15 大容量変圧器の輸送・現地裾付け作業における品質管理

1 変圧器輸送時における品質管理

2 変圧器現地組立時の準備作業

3 変圧器本体据付け時の管理

4 ガス絶縁変圧器本体へのSF6ガス処理作業時の管理

5 油入変圧器本体の乾燥と絶縁油の注入管理

テーマ16 三相変圧器の結線方式の損失

1 △ー△結線方式の構成と特徴

2 Yー△、△ーY結線方式の構成と特徴

3 YーY結線方式の構成と特徴

4 V結線方式の構成と特徴

5 スコット結線方式の構成と特徴

6 第3調波の影響を知る

テーマ17 変圧器の励磁突入電流

1 励磁突入電流とは

2 励磁突入電流による保護リレーの誤動作防止対策

テーマ18 GIS設計における安全への考慮事項

1 気中変電所と異なる事象

2 容器への誘導サージ(外被サージ)に対する配慮

3 主回路電流による誘導電流に対する配慮

4 地絡事故時の容器強度に対する配慮

テーマ19 ガス絶縁変圧器の構造・特徴

1 変圧器の絶縁、冷却媒体の特性

2 ガス絶縁変圧器の適用効果

3 ガス絶縁変圧器のLTC

テーマ20 発変電所の塩害対策

1 がいし類の汚損概要

2 発変電設備の塩害対策の基本

3 汚損がいしのフラッシオーバ

4 塩分付着密度とがいしの設計

5 具体的な塩じん害の対策

テーマ21 酸化亜鉛(ZnO)形避雷器

1 避雷器の変遷とZnO素子の構造概要

2 酸化亜鉛(ZnO)形避雷器の特徴

3 酸化亜鉛形避雷器の劣化現象と診断方法

テーマ22 変電所の母線保護継電方式

1 差動方式の原理

2 位相比較方式の原理

3 方向比較方式の原理

4 遮へい母線方式の原理

テーマ23 油入変圧器の保護継電器

1 電気的継電器の概要

2 差動検出とCT結線例

3 機械的継電器の概要

 

6 送電

テーマ24 架空送電線路に使用される電線の性能

1 架空電線路に使用される電線の具備条件

2 具備条件から架空電線に使用される電線

3 架空送電線路の主要構成材料の概要

テーマ25 架空送電線で発生する主な損失

1 抵抗損の概要と損失低減対策

2 コロナ損とその低減対策

テーマ26 電力ケーブル金属シースの接地方式

1 電力ケーブルのシース電流とは

2 片端接地方式の概要

3 直接接地方式(ソリッドボンド方式)の概要

4 クロスボンド接地方式の概要

テーマ27 電力用CVケーブルの特性が送電容量に与える影響

1 充電電流が送電容量に与える影響

2 送電容量に影響を与えるその他の要因

3 送電容量の一般的な増大方法

テーマ28 送電系統に用いられる距離リレー方式

1 距離リレー方式の概要

2 距離リレー方式の3段階限時方式

3 距離リレーの3特性の選択

4 測距インピーダンスの分流効果とは

テーマ29 電磁誘導電圧の制限値と電圧計算方法

1 わが国の電磁誘導電圧の制限値

2 電磁誘導電圧の計算式

3 異常時誘導電圧(1線地絡故障)の求め方

 

7 施設管理

テーマ30 ナトリウム-硫黄電池(NAS電池)の概要

1 NAS電池はロードレベリング実現の鍵

2 NAS電池の原理と構成

3 NAS電池の特徴

4 NAS電池の安全設計

テーマ31 広範囲停電の原因と防止対策

1 広範囲停電(事故拡大)の技術的要因

2 広範囲停電防止対策(事故波及の拡大防止)

テーマ32 電圧不安定現象と電圧安定性指標

1 P-Vカーブと系統の電圧特性

2 電圧不安定現象発生の諸要因

3 電圧不安定現象発生の防止対策

4 電圧安定性指標

テーマ33 ループ状送電系統の潮流制御

1 ループ状送電系統の潮流制御の概要

2 潮流制御の具体的方法

テーマ34 周波数調整用水力発電所の運用

1 系統の周波数変化の実際

2 周波数制御機能と調整容量

テーマ35 保護リレーシステム

1 保護リレーシステムの機能概要

2 システムの運用性向上方策

3 保護リレーの誤動作とその対策

テーマ36 受電設備における保護協調

1 保護継電装置が具備すべき保護協調条件

2 保護協調の基本的考え方

3 一般的な保護方式

4 保護協調における保護継電装置の基本的事項

テーマ37 分散型電源の系統連系保護装置

1 連系保護装置の設置に対する基本的な考え方

2 連系保護装置に要求される機能

3 連系保護装置の具体的な設置は

4 逆充電の検出方法は

テーマ38 高調波流出電流の算出

1 高調波流出電流算出方法の基本

2 ガイドライン付属書による算出方法

3 ガイドラインによる高調波電流算出にあたっての関連事項

4 ガイドライン付属書による高調波電流算出にあたっての関連事項

 

8 基礎理論

テーマ39 分布定数回路

1 分布定数回路

2 分布定数回路の特性は

3 進行波とは

4 進行波の性質

 

9 電子回路

テーマ40 デシベル

1 デシベルとは

2 絶対表示のデシベル値とは

テーマ41 トランジスタ増幅回路

1 トランジスタの構造は

2 電流増幅率とは

3 トランジスタの基本増幅回路とは

4 バイアス回路とは

5 トランジスタの特性曲線とは

6 トランジスタのhパラメータとは

7 トランジスタの等価回路は

8 トランジスタの増幅度とは

テーマ42 発振回路

1 発振回路とは

2 ブリッジ形発振回路とは

3 移相形発振回路とは

4 LC発振回路とは

5 水晶発振回路とは

 

10 回転機

テーマ43 電動機の使用と定格

1 使用とは

2 2乗平均法とは

3 電動機の定格は

テーマ44 同期発電機の巻線法

1 電機子巻線の磁束分布

2 集中巻

3 分布巻

4 全節巻と短節巻

テーマ45 三相同期発電機の並行運転

1 三相同期発電機を並行運転するための必要条件は

2 並行運転時の電流は

3 無効循環電流とは

4 同期化電流とは

テーマ46 突極形同期電動機

1 二反作用理論とは

2 突極形同期電動機の同期速度における振る舞いは

3 突極形同期電動機の負荷変化に対する運転特性は

テーマ47 三相誘導電動機の電源異常時における特性

1 電源電圧が低下したときの特性

2 電源電圧が不平衡になったときの特性

3 電源電圧が欠相したときの特性計算

4 欠相時の保護

テーマ48 電車用直流電動機と速度制御

1 電気鉄道用の電動機

2 直流電動機の速度制御

3 半導体を用いたチョッパ制御法とは

4 電車用電動機のチョッパ制御

 

11 変圧器

テーマ49 変圧器の励磁突入電流

1 励磁突入電流とは

2 励磁突入電流を詳しく解析するとどうなる

テーマ50 単巻変圧器と特殊結線

1 単巻変圧器の特徴は

2 単巻変圧器を用いたときの等価回路は

3 単巻変圧器を用いた三相結線は

 

12 開閉器

テーマ51 直流遮断器

1 交流遮断器との違いは

2 逆電圧発生方式とは

3 転流方式とは

4 他励発振方式とは

5 自励発振方式とは

6 自己消弧方式とは

 

13 パワーエレクトロニクス

テーマ52 半導体バルブデバイスの高電圧・大電流化および大容量化

1 高電圧化の方法は

2 大電流化の方法は

3 大容量化の方法は

テーマ53 スナバ回路

1 スナバ回路とは

2 スイッチング回路に生じる異常電圧とは

3 スナバ回路の種類は

4 スナバ回路の定数決定方法は

テーマ54 多重インバーターと多レベルインバータ

1 多重インバータとは?

2 多レベルインバータとは?

3 スイッチング損失低減の方法は?

4 インバータの出力性能を改善するには?

テーマ55 ノイズと障害およびその対策

1 ノイズの種類は

2 電力機器におけるノイズ発生源は

3 ノイズの伝わり方は

4 ノイズ対策は

 

14 自動制御

テーマ56 現代制御理論

1 現代制御理論とは

2 状態変数とは

3 可観測性とは

4 可制御性とは

 

15 情報通信

テーマ57 信号処理

1 微分回路とは

2 積分回路とは

3 リミッタ回路とは

4 クリッパ回路

5 スライサ回路とは

テーマ58 トラフィック理論

1 トラフィック理論とは

2 待ち行列理論とは

テーマ59 LANで用いられる中継装置

1 リピータとは

2 ハブとは

3 スイッチとは

4 ブリッジとは

5 ゲートウェイとは

6 MACアドレスの構成は

テーマ60 RF-IDと変調方式

1 RF-IDとは

2 振幅変調とは

3 周波数変調とは

4 位相変調とは

テーマ61 データベース

1 データベース

2 階層型データベース

3 ネットワーク型データベース

4 リレーショナル型データベース

5 データベースの正規化とは

6 データベース管理システム

7 データベース操作言語

 

16 知的財産

テーマ62 知的財産権

1 知的財産権とは

2 特許と実用新案の違いは

3 意匠法とは

4 商標法とは

5 まとめ

テーマ63 著作権

1 著作権法とは

2 著作物とは

3 著作権の権利は?

4 著作者の権利の発生と保護期間は

5 著作権の制限は

6 著作権などの侵害に対する措置は

 

索引

関連書籍

  • 電気主任技術者 受変電マニュアル

    電気主任技術者 受変電マニュアル

  • 電気主任技術者 自家用発電設備

    電気主任技術者 自家用発電設備

  • 電力技術者のための実務応用計算

    電力技術者のための実務応用計算

  • これだけは知っておきたい電気技術者の基本知識

    これだけは知っておきたい電気技術者の基本知識

  • これも知っておきたい電気技術者の基本知識

    これも知っておきたい電気技術者の基本知識

  • イラストでわかる 電気管理技術者100の知恵

    イラストでわかる 電気管理技術者100の知恵